fc2ブログ

いやいや

はなちゃんは寒いので散歩には行きたくないそうです。

私も行きたくない~
でもね、歩くことはとても大事なことなんだよ。私も歩くからはなちゃんも一緒に歩こう。
人の場合だけど、
ふくらはぎは第二の心臓と言われている。血縁を循環させるポンプの役割も担うらしい。
老化にともない心臓のベンが弱るので、歳をとるにつれて足の筋肉を鍛えることは重要になってくる。
歳をとって、心臓のベンを取り替える手術をしてまで生きようとは思わないけど、
生活習慣のせいで部分的に老化して手術しなければならなくなったり薬漬けになったりするのはイヤだから、そうならないための努力はしようと思うし、ふくちゃんはなちゃんにもさせようと思う。
人間を含めて動物の体ってよくできてるけど、メンテナンス面倒。

散歩から戻ったら
この有り様です。
スポンサーサイト



予約は?



お休みのところ大変申し訳のですが、
本日はシャンプーの予約をしておりますので…起きろー‼︎です。
爆睡中ではありましたが、
車好きのふくちゃん、はなちゃんは「車で行くよ」の声に飛び起きて大喜び。
3時に予約をしてたんですが、
「本日は込み合ってますので、お時間かかって5時ごろの仕上がりとなります。」とのこと。
「はい」
と返事しつつも
……?
予約してたのに込み合っててというのもなんか変な言い草じゃありませんか?
なんて思ったりしたんですけど、
先の予約の人が遅れて来たり、従業員が急に休んだり、
手入れしてなくて毛玉だらけのワンちゃんとかならすごく時間かかるだろうし。
予約とるのって余裕のある時は良いけど、込み合ってるときは難しい。私だって、着付けの仕事が忙しい時は時間通りにお客様が来なかったり、のんびりしたお客様だったりしたら泣きそうになるもの。
でもお客様はそんな事情なんて知らないから、お客様が「ええっ?」っていぶかしがるような対応はするべきじゃないよね。気持ちはわかるけど。

少しは早めに終わるかと期待したけどきっちり2時間かかりました。
ふくちゃん、はなちゃん、お疲れ様です。

やっぱりお疲れ気味な顔つき。

でも被毛はツヤツヤツルツルです。

さあ、メシ食って元気になってくれっ

ミカンの皮

ミカンを食べ始めると
いやしんぼう達が集まってくる。

奈良公園では鹿せんべい持つとこんな風に鹿がやってくるよな…なんて思っていると

突然尻込み
??なんで?なんで?
どうやら私のいない所でふくちゃんたちはミカンの皮の汁を顔にひっかけられたことがあるらしく
ミカンの皮を見ると逃げるようになったらしい。
娘にどこでそんなこと覚えたのか聞くと
「小学校の時に同級生がやってた」
最近は小学生でもスマホ持ってたり、悪いヤツは大麻吸ったり、
なんとも言えんなぁ~と思ってたけど、
根本的に子供の中身は変わらないらしい。
表面に着くものが個々に違うだけで大人も中身はどんな時代でも同じなのかも知れない。

舞い戻りました

久々の投稿です。
しばらく違うジャンルのブログを徘徊してまして…
そうこうしているうちに年も明けて
今さらですが、あけましておめでとうございます!
昨日辺りから寒くなってきました。
うちの2ブヒはガスファンヒーターから離れません。

部屋があたたまったので消すと

カリカリ…
あたたかい風はどこにいった??みたいな?
今年は気持ち悪くなるほどの暖冬。
うちにはサナギになりそこねたアゲハの幼虫がいます。幼虫のついているハーブの鉢を日向に移動させたりしながら密かにサポートしてきましたがもうダメみたい。

なんか切ない…
遅く生まれた幼虫は寒さで死んでしまうのですって。
自然界では珍しいことではないようです。もちろん、少数派ではありますが。
ヒトの感覚で考えると死んでしまうのに時期を無視して産卵するなよ、ってなりますが、
今年のように異常な気象もあることを思うと種族としては必要枠なのかもしれません。
もっともっと異常な気象で、通常通り育った幼虫があるいは親がみんな死んでしまったとしても、ズレた組が生き残るかもしれません。
生き物はもしもの時のためと言うのを本能的にやってます。
♂♀ある生き物は別として、
細胞分裂で子孫を残せる藻とか原生動物とかでも、時々は別の個体と核を交換し合う。それは多様な形質を作り出しておくため。万が一の時のために。
ガラパゴスのイグアナも異常気象になると陸に住む種類と海に住む種類が交雑する。異常気象で海に海藻がなくなっても陸のサボテンを食べられる個体ができる。それによって種を守ろうとする。
あれこれ世話をやくと、青虫でも愛着がわくから、死んでいくのは切ないけれど、そういう枠を任されたのだから仕方ない。今回はその枠が活かされる番ではなかっただけのこと。
物事というのは見る角度によって本当に意味が違ってくる。
だから、本当の意味で物事に良い悪いはないのかもしれません。
久々のワンご飯画像です。ワンご飯は毎日してましたけど。

熱伝導率の良い鍋なので魚を焼いている排熱で煮炊きができてしまいます。このての鍋は高価ですが、光熱費の節約で3年くらいで元取れてしまいます。

天候不順

8月13日は雨だったのを覚えています。
それからずっとスッキリしないお天気が続いて、明日からはやっと陽射しが戻って来るみたいです。
なんだか梅雨の第二段があった様で、
ちまたでは野菜が高騰してます。今の時期ならカボチャが安売りされるので特売をハシゴして旬の恵みにあやかっていましたが、その特売も今年はほとんどありません。

農作物だけでなく、私の趣味にも影響が…

バラに蕾がつきません。


本当ならこのように小さな蕾が付かなければいけませんが、
品種によっては全滅です。
原因は日照不足でしょう。

バラには…バラだけではないですけど…
花を咲かす能力と
花を咲かさない能力があるのだそうです。
日照不足でコンディションが整わないと踏んだので
花を咲かさない能力を使ったのでしょう。…お好きな様にさせておきましょう。また来年の春に咲いてくれればいいです。無理に咲かすと後がややこしくなるので…

当たり前のように花が咲き
当たり前のように実がみのる。
私はそんな風に植物を見ているけれど
実は全然当たり前なんかじゃなくて、
植物も命がけで生きていて
次の世代にバトンを渡すために知恵を絞って、命がけで花を咲かせて実を結ぶのです。
そこを認めて一歩ひいて植物自身に任せてやるというゆとりが趣味にはあっていい。
気が向けば咲いてくれるだろうくらいに思って、下支えさえしておけば良いときに良いように咲いてくれるでしょう。

天候不順ですねてるのはバラだけではありません。



プロフィール

ふくmama

Author:ふくmama
ふくちゃん
 フレンチブルドッグ
(2011年6月24日生まれ)
 すきなもの:
一日二回のごはん
  おさんぽ
ひなたぼっこ
  ほめてくれるヒト
 特技:
くつしたどろぼう

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR